J. C. R. Licklider
https://gyazo.com/5a5b71b48166763b5d31b4b35a0b79a7
出典: https://ja.wikipedia.org/wiki/J%E3%83%BBC%E3%83%BBR%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:J._C._R._Licklider.jpg
ジョゼフ・カール・ロブネット・リックライダー(Joseph Carl Robnett Licklider)
1915年3月11日 - 1990年6月26日
コンピュータの歴史上重要な役割を果たした人物。
J・C・R・リックライダーまたは「リック」と呼ばれる。
現代のコンピュータネットワークについてのコンセプトを作り上げたという点でも重要な人物であり、その分野の開発での彼の役割の重要性が広く認められるようになってきた。単なる計算の道具ではない汎用的な道具としてのコンピュータという観点での開発にも深く関わっており、今日のインターネットに繋がる考察でも有名である。彼は通信におけるコンピュータの重要性と民主主義における大衆への情報伝達の重要性を理解していた。
著書:
1942. An Electrical Investigation of Frequency-Localization in the Auditory Cortex of the Cat. Ph.D. Thesis University of Rochester 194.2
1965. Libraries of the future. Cambridge, Mass., M.I.T. Press
主な論文:
1960. "Man-Computer Symbiosis". In: Transactions on Human Factors in Electronics, volume HFE-1, pages 4–11, March 1960.
1965. "Man-Computer Partnership". In: International Science and Technology May 1965.
1968. "The Computer as a Communication Device". In: Science and Technology. April 1968.
Wikipedia(日本語)
https://ja.wikipedia.org/wiki/J%E3%83%BBC%E3%83%BBR%E3%83%BBリックライダー
#研究者
編集: 光岡宏海